今日はプレゼントをご用意いただきました!

2013年7月20日に開催された
「海外ロングステイセミナーin静岡」に行って来ました。
静岡県内初のロングステイセミナーです。
海外のお茶・お菓子をいただきながら
4名のアドバイザー&留学経験者さんの話を
聞かせていただきました。
セミナーの内容は、
1)ロングステイって何?
2)7年連続ロングステイNo1 マレーシア
3)暮らしやすくて遊びやすい インドネシア・バリ
4)オーストラリアで楽しんだ5つのこと
セミナーは当初2時間の予定でしたが
大幅に時間オーバーするくらい熱心にお話を聞かせていただき
メモをとるのが大変なくらいでした^^
「ブログでセミナーの内容をシェアできないかな・・・?」
ロングステイ・アドバイザーの白岩さんに確認したところ、
「まとめた資料を公開していいですよ」
と許可いただけました!
ロングステイセミナーの資料は↓からダウンロードできます。

第1回ロングステイセミナー資料まとめ
1つお願いがあります。
お読みになった後に
ぜひ、あなたの声をアンケートで聞かせてください。
★アンケートフォームはコチラです。
アンケートにお答えくださった方に、プレゼントをご用意しています。
母子留学(親子留学)にもピッタリな
マレーシア英会話スクール(日本人経営)のパンフレットと
MM2H(マレーシアの長期ビザ)の概要資料です。
あなたの声は、ロングステイ・アドバイザーの皆様にお届けします。
(アンケートでは個人情報等はお聞きしませんので、ご安心ください)
アドバイザーの皆様に
ブログ読者さんの声をお届けすることで、
次回のセミナー開催やサービスをより良くしていただけたらと思います。
特に、ブログ「子連れで海外移住するには?」の
読者さんはパパ・ママが多いと思います。
ファミリー向けの海外移住情報が少ないことは
アドバイザーの皆さんにもお伝えしています。
ファミリーで海外移住することについての
悩み・不安や、具体的に知りたいことをお聞かせいただくと
あなたに今後、より良い情報・サービスをお届けすることができます。
セミナー資料をお読みになった後、ぜひ、アンケートにお答えください。
(アンケートにお答えくださった方にはプレゼントをご用意しています。)
★ロングステイセミナー資料は↓です。

第1回ロングステイセミナー資料まとめ
★プレゼント付アンケートフォームはこちらです。
7月20日(土)に、静岡県静岡市で
ロングステイセミナーが開催されるそうです。

http://csa-re.co.jp/share/access.html
ロングステイ・セミナー 2013/7/20(土) 午前 in 静岡駅前シェアオフィス会議室
ロングステイセミナー受講料は3千円のところ、今回はなんと無料!
(資料代のみ500円かかります)
日本列島東西のど真ん中、静岡県静岡市での開催です。
会場は、静岡駅から約3分の街中にありますので、
東京や大阪からでもアクセスしやすいですよ♪
このロングステイセミナーは、
以前ブログでご紹介しました
会計士の白岩さんより開催のお知らせをいただきました。

(↑SHIZUOKAシェアオフィスのHPより白岩さんご本人を発見)
白岩さん、ロングステイ・アドバイザーに合格されたそうです!
おめでとうございます☆(´∀`)☆
「ロングステイ」というと一般には
シニア向けの話なのかな?という印象ですが、
小さなお子さんがいて、地震や原発事故が起きた場合に備えて海外に避難地を設けておきたいファミリー
と、子連れで海外移住を考えているママさんにも
現実的な1つの手段になり得るんじゃないかな、と思います。
セミナーの内容は、
ロングステイ概要のご説明
ロングステイ人気国であるマレーシア、そのビザ(MM2H)のご紹介
同じく人気エリアであるインドネシア・バリへのロングステイ体験談
オーストラリアorニュージーランドに居住経験のある方の体験談
土曜日の午前2時間ほどのセミナーですので、
ご興味ある方は気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか?
わたしも参加してみたいと思ってます^^
ちなみに今回のセミナーには、
ロングステイ希望者だけではなく
他の静岡県内のロングステイ・アドバイザーも集まるそうです。
複数のアドバイザーが集結するのって、レアらしいですよ?
ロングステイ財団の関係者様によると
特定のエリアでロングステイアドバイザーが
協働して活動するのは、静岡県が初めてなんだそうです。
セミナーに参加してみたいな~と思ったあなたは、
白岩さんのブログから、お問い合わせ・ご連絡してくださいね♪
>>ロングステイ・セミナー 2013/7/20(土) 午前 in 静岡駅前シェアオフィス会議室
ちょっと奥様、知ってますこと?
日本人夫婦が現地に滞在した場合、
女性は帰国したがらないケースが多い。
ご夫婦でアジア諸国に移住すると、
旦那様は日本に帰りたくても
奥様が帰国拒否するらしいですのよ?
あなた、なぜだかわかります?
アジアは人件費が安いザマスでしょ?
家事はぜんぶメイドに任せればいいんですの!
日本に帰りたくなくなるに決まってますザマスよねぇ!?
はい。
これは、前回の記事にご登場の
会計士のシライワさんからお聞かせいただいた
海外移住やロングステイの体験談の一部です。
シライワさんのお話の中でも、
家族で海外移住を考える際のヒントになりそうな内容を
ピックアップしてみますね。
海外移住に向いている人、不向きな人
「そもそも自分は、海外で暮らすのに向いてるかな?」
そんなあなたは、
海外に移住した場合と日本に暮らし続けることの
メリットとデメリットを比較すると良さそうです。
メリット
日本:安全、清潔、医療が発展している
海外:ルールが少ない、自由
デメリット
日本:ルールが多い、閉塞感
海外:日本食・ホームシックになる、日本の家族や資金面の問題
このようなポイントを自分に当てはめて考えてみましょう。
海外移住の生活費ってどのくらいかかるの?
当たり前ですが、
移住国や地域、どのくらいの生活水準を求めるかによって
現地での生活費はだいぶ変わります。
一般的には、月4万円~20万円くらいと、だいぶ幅があるようです。
例えば、マレーシア・マラッカに住む30代日本人夫婦の場合、
月4万円で滞在し、資金がなくなると日本に出稼ぎに来る
なんてケースも。
出稼ぎって・・・どんなお仕事をされているのか気になります。
海外移住先としてどの国が人気?
マレーシアの人気が上昇中なんだとか。

日本人のロングステイ先として、
過去5年で1番の人気国だそうです。
- 気候がそれなりにいい
- 街として医療が発展している
- 外国人の受け入れに積極的
という点がマレーシア人気の要因だそうですよ。
そういえば、昨年のファミリー海外移住のテレビ特集でも
人気の国にマレーシアって上がっていましたね。
マレーシアにイギリスの大学が進出したことで、
日本人の中高年夫婦がロングステイや現地に居住し
孫が留学するケースもあるそうです。
MM2H(マレーシア・マイ・セカンド・ホーム)
というマレーシアのビザが人気だそうです。
海外移住はマレーシが熱いのか?
私自身も海外移住を考え始めた時に
マレーシアという国についても調べたことはあったのですが、
シニア向けのロングステイ先として人気なのかな、
というイメージでした。
「マレーシアって、海外移住先としても熱いのかな・・・?」
そんな折、マレーシア不動産投資についての
WEBセミナーが開催されたので、
参考までに聴講してみました。
【5月14日開催】マレーシア不動産投資WEBセミナー
セミナーは終了してしまったのですが、
内容をブログに書いても良いと許可を得ましたので、
次回の記事にアップしますね。
また、マレーシアへ移住(親子でショートステイ)したママ
の体験談はこちらで読めます。
>>親子でマレーシアに移住したママの体験談
新ブログに移転してから、
同じ静岡県ご出身の方からメッセージをいただきました。
会計士のシライワさんです。
・・・って、なんで会計士さんが
海外移住のブログに??
実はシライワさん、
海外ロングステイのアドバイザー業務にご興味があり、
一般財団法人ロングステイ財団の
ロングステイ・アドバイザー登録を申請中なんだそうです。
って、ロングステイ・アドバイザーって・・・何ですか?
ロングステイ財団とやらのホームページに行ってみると、
ロングステイ・アドバイザーについてのページがありました。
【参考】ロングステイ財団HP ロングステイアドバイザー制度について
ロングステイを希望する人に対して、適切な情報提供やアドバイスを行い、楽しく円滑な海外滞在の支援を行うエキスパートをめざし、ロングステイの相談者に対して、豊富なロングステイ知識や実体験に基づいてのアドバイスや指導が行える人材を養成する講座です。
なるほど~。
ロングステイ・アドバイザーとは、
海外で長期間暮らしてみたい人に
情報提供やアドバイスをする専門家さんなんですね。
「海外移住」と一言に言っても・・・
自分たちに向いている国はどこなのか?
取得できるビザにはどんなものがあるのか?
クリアしなければいけない課題は何なのか?
考えなければいけないことは山のようにありますよね。
海外移住を模索し始めた段階で
専門家(経験者)に相談できれば、
自分の「立ち位置」がわかって心強いですね!
静岡県内でアドバイザー登録されている方などと一緒に勉強会、懇親会を行っております。もしよろしければ、ご参加いただければと思うのですが。ぜひご検討ください!
ギャ~!
海外移住=妄想レベルのただの主婦が
海外移住アドバイザーの皆様と同席させていただくなんて
滅相もないです~(*∀*;)
と、冷や汗フキフキしながらメールさせていただきました(汗)
すると、シライワさんがこれまた、たいへん丁寧な紳士な方で、
海外移住に関する情報やアドバイスなどを
こちらの状況に合わせて、たくさんお聞かせくださったんですね。
そこで、我ながら本当に図々しいなとは思うのですが・・・
お聞かせいただいた情報を
ブログでシェアさせていただけませんか?
とお話したところ、快く「ご自由にどうぞ」とお返事いただけました!
シライワさん、ありがとうございます^^
海外移住の失敗談など、
次回の記事で引用させていただきたいと思います。
シライワさんのブログはコチラです→「しらいわ 会計事務所のブログ」